投資信託

【ベストな投資信託はこれ】S&P500連動の投資信託をコスト、利益、相関性で比較

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、hokkyokunです。
S&P500連動のインデックスファンドが人気ですが、
なぜか国内には複数あります。

個人投資家からすると同じインデックスと紐づけているのに
複数あるのは謎なのですが、比較してみると意外に違いがあり、
そうそう馬鹿にできないくらい結果が変わりそうです。

投資信託にかかわるコストやS&P500指数との相関性、
実際に積立投資した際の利益率の差についてまとめてみました。

ざっくり結論ですが、

  • eMAXIS Slim S&P500にしておけば間違いない
    経費率最安値、利益最高値となるS&P500インデックスファンドです。
  • インデックス投資をさらにハイパフォーマンスにするなら
    SBI証券(ポイ活経由)×三井住友カードゴールド×oliveフレキシブルペイ
    が最適解です。

理由はこちらから

【クレカ積立】積立投資の最適解は[Oliveフレキシブルペイ+三井住友カードゴールド]×SBI証券である理由 hokkyokun こんにちは、hokkyokunです。 私が実際に自分で資産運用している方法についてご紹介したいと思います。...

三井住友カードゴールドこちらから(紹介案件となり通常よりお得)

oliveフレキシブルペイは下記の紹介コードをコピーしてから
こちらから(紹介案件となり通常よりお得)



SBI証券はハピタスのポイントサイト経由で口座作成した方がよりお得です。
(時期によりますが8千円分以上のポイントが通常経由よりつくことも多いです)
こちらからだとさらに紹介案件となり、さらにお得に作成できます。

※時期によっては三井住友カードゴールドもoliveフレキシブルペイもハピタス経由の方がお得になる場合もありますが、ほとんどの期間でこちらのサイトから申し込んだ(=紹介)方がお得になる場合が多いです。

S&P500指数に投資できるインデックスファンド

今回比較する投資信託は以下の8種類です。
いずれもS&P500に連動するインデックスファンドで
すべてSBI証券で購入可能です。

略称 完全な名称
eMAXIS Slim S&P500 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
iFreeS&P500 大和-iFree S&P500インデックス
SBI・V・S&P500 SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
SSGAインデックス SSGA-米国株式インデックス・ファンド
iシェアーズ米国株S&P500 ブラックロック-iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド
つみたて米国株式S&P500 三菱UFJ-つみたて米国株式(S&P500)
りそなSmart-i S&P500 りそな-Smart-i S&P500インデックス
日興インデS&P500 日興-インデックスファンドS&P500(アメリカ株式)

正式名称は非常に長いので
以下は簡単な略称で説明させていただきます。

コストリターン時価総額比較

投資信託にかかる経費を比較してみました。
信託報酬とは投資信託を保有中にかかる費用です。

これ以外にも信託財産留保額など解約時かかる場合もありますが、
今回挙げた投資信託はすべて、かからないので省略しました。

ファンド名 純資産 コスト
(信託報酬)
(%)
SBI証券
保有ポイント
(%)
マネックス証券
保有ポイント
(%)
eMAXIS Slim S&P500 3,286,373百万円 0.09372 0.0326 0.03
iFreeS&P500 154,087百万円 0.198 0.05 0.03
SBI・V・S&P500 1,300,467百万円 0.0938 0.022 0
SSGAインデックス 82,940百万円 0.495 0 0.08
iシェアーズ米国株S&P500 31,082百万円 0.0938 0.042 0
つみたて米国株式S&P500 25,348百万円 0.22 0.05 0.03
りそなSmart-i S&P500 11,992百万円 0.242 0.05 0.03
日興インデS&P500 30,828百万円 0.4785 0 0.08
mama

コスト(信託報酬)が最も安いのは
eMAXIS Slim S&P500だね

hokkyokun

保有ポイントはまあまあかな
ただ、総合的にみると
eMAXIS Slim S&P500
が抜きんでているね

SBI証券やマネックス証券は投資信託を保有することで
その保有額に応じ、ポイント還元を受けることができます。

例えばeMAXIS Slim S&P500はSBI証券で保有する場合
年間0.0326%のポイントがもらえます。

仮に1000万円を保有しているとすると、
1000万円 × 0.0326% = 3260円分のポイント を年間に受け取ることができます。

ちなみに楽天証券にも保有ポイントサービスがありますが、
ある一定の保有金額達成時に一回だけわずかなポイントを得られるだけなので
ここでは考慮に入れていません。

  • コスト(信託報酬)の最安値はeMAXIS Slim S&P500
    ⇒0.0326%
  • 保有ポイントトップは
    iFreeS&P500、つみたて米国株式S&P500、りそなSmart-i S&P500
    ⇒0.05%
  • 総合的にみると
    eMAXIS Slim S&P500が優秀

次にリターンを比較してみます。
最新の価格とそれから180日前、1年前、2年前、3年前の価格を比較し、
ファンド毎の騰落率を比較しました。

ファンド名 180日比
(対2023-07-21比)
一年比
(対2023-01-19比)
二年比
(対2022-01-19比)
三年比
(対2021-01-19比)
eMAXIS Slim S&P500 12.24% 42.24% 38.61% 88.27%
iFreeS&P500 12.17% 42.06% 38.21% 87.46%
SBI・V・S&P500 12.2% 42.06% 38.27%
SSGAインデックス 11.93% 41.52% 37.21% 85.72%
iシェアーズ米国株S&P500 12.18% 42.16% 37.92% 86.16%
つみたて米国株式S&P500 12.17% 42.06% 38.26%
りそなSmart-i S&P500 12.04% 41.75% 37.58%
日興インデS&P500 12.0%
mama

リターンも
eMAXIS Slim S&P500
がよさげだね

hokkyokun

おそらく、経費の安さが
影響しているんだと思うよ

単純なリターンのトップはeMAXIS Slim S&P500が優秀なようです。

相関係数比較

S&P500指数との相関係数を比較してみました。

相関係数は、統計学において二つの変数間の線形関係の強さと方向を測るために使用される指標です。相関係数は通常、-1から+1までの値を取ります。

  • +1の相関係数は、二つの変数が完全な正の線形関係にあることを意味します。一方の変数が増加すると、もう一方の変数も同じ割合で増加します。
  • 0の相関係数は、二つの変数間に線形関係がないことを意味します。一方の変数の変化が、もう一方の変数の変化に関連していないことを示します。
  • -1の相関係数は、二つの変数が完全な負の線形関係にあることを意味します。一方の変数が増加すると、もう一方の変数は同じ割合で減少します。
hokkyokun

1に近いほど指数と
同じ動きをしていることになります。

ファンド名 相関係数
eMAXIS Slim S&P500 0.899
iFreeS&P500 0.918
SBI・V・S&P500 0.841
SSGAインデックス 0.918
iシェアーズ米国株S&P500 0.955
つみたて米国株式S&P500 0.803
りそなSmart-i S&P500 0.684
日興インデS&P500 0.901

意外にeMAXIS Slim S&P500はS&P500との相関性が低いことがわかりました。

iシェアーズ米国株S&P500が最も相関性が高く、S&P500と少しでも同じ動きを求めるならこちらを選ぶべきかもしれません。

eMAXIS Slim S&P500は意外にS&P500との相関性が低い

相関性のトップはiシェアーズ米国株S&P500

積立投資利益比較

実際に投資信託を積立投資した場合の利益率の比較をしてみます。

スペックうんぬんありますが、
実際に積立した利益=パフォーマンスが最も重要です。

実際のデータで比較してみました。

ファンド名 運用開始日
eMAXIS Slim S&P500 2018/7/3
iFreeS&P500 2017/8/31
SBI・V・S&P500 2019/9/26
SSGAインデックス 2017/9/29
iシェアーズ米国株S&P500 2013/9/3
つみたて米国株式S&P500 2020/3/6
りそなSmart-i S&P500 2020/7/29
日興インデS&P500 2022/8/31

※今回比較した8種類の投資信託のうち、
日興インデS&P500は2022年8月31日からとまだデータが短いので今回は除外してあります。

投資開始と終了日はすべての投資信託で購入できるよう調整し、
投資開始日:2020/7/29
投資終了日:2024/1/19
としました。

投資は毎月月初に定額(10000円)を投資し、
最終的な利益率を比較しています。

ファンド名 利益率
eMAXIS Slim S&P500 47.57
iFreeS&P500 47.17
SBI・V・S&P500 47.28
SSGAインデックス 46.16
iシェアーズ米国株S&P500 46.76
つみたて米国株式S&P500 47.2
りそなSmart-i S&P500 46.28
mama

eMAXIS Slim S&P500
すごいね!
一番利益がある!

hokkyokun

4年足らずの運用だけど
1%くらい差が出てくる場合も
あるみたいだね。

同じS&P500連動の投資信託なのに、結構運用成績は変ってきます。
これが10年20年と長引くと数%以上発生したとしてもおかしくないでしょう。

同じインデックス運用でも成績は変る場合もある。

eMAXIS Slim S&P500は最も利益率が高かった。

おすすめの投資信託は?

経費率や騰落率、相関係数や積立投資の利益率を比較してみましたが、
総合的に最も優れていると思われる投資信託はやはり
eMAXIS Slim S&P500でしょう

eMAXIS Slim S&P500をお勧めする理由
  • 経費最安値
  • SBIでの保有ポイント還元率もそこそこ良い
  • リターンに優れている
    特に積立投資をした場合の利益率が素晴らしい

インデックス積立投資をするならクレカ積立を活用することをお勧めします
なぜならインデックス銘柄はどこで買っても同じなのでポイント還元の質と量で決めるべきだからです。

hokkyokun

月5万30年投資で
18万円
ノーリスクでもらえます
(1%還元の場合)

クレカ積立で重要なのは還元ポイントの質と種類です。
どれがお得かはその人のライフスタイルで微妙に異なりますが、
詳しくはこちら↓で

【クレカ積立の最適行動】あなたにおすすめの証券口座とクレジットカードの組み合わせ こんにちは、hokkyokunです。 mama 積立投資を始めるにはどの証券会社にすればいいかな? hokkyokun ...

多くの人にとっての最適解はSBI証券×【三井住友カードゴールド+Oliveフレキシブルペイ】の組み合わせです。

①三井住友カードゴールドを保有する理由
→積立投資の1%分ポイント還元
 普段使いのポイント還元(100万円使用で実質1.5%)
 1回でも年100万円達成すると永年無料

╲下記ボタンから申し込みで2000p プラス 最大11000p付与╱

最初の一年は年会費無料

②Oliveフレキシブルペイを保有する理由
→Vポイントアッププログラムに参加するため
 コンビニ・ファミレスでの普段使いで最大20%還元も狙える

「紹介コード」をコピーして
ボタンから申し込めます(紹介扱いとなりポイントお得)。



また、証券口座を開設する際、
ポイントサイトを経由することで通常よりもお得にポイントを付与させることができます。

ハピタスというポイントサイト経由で証券口座を開設すると
ポイント還元を受けられます。

今ならハピタス経由で口座開設すると
50000円の入金条件だけで9000ポイントゲットできます。

下記ボタンからハピタスに登録すると
紹介扱いとなり+最大2000ポイントポイントがもらえます。

簡単、一分くらいでできます!!

詳しくはこちらで解説しています。

【口座開設の最適行動】ハピタス経由で数万円の投資資金を得る方法 本記事は主に資産運用に興味のある方向けに初期の投資資金をポイントサイトを活用して稼ぐ方法を紹介しています。 しかし、この方法...

関連リンク

今回比較した投資信託

データ一覧
ETF(250種以上)の配当金と積立投資利益
米国個別株の配当金情報
投資信託の積立投資利益

株価データ2024年3月16日に更新しました。 こんにちは、hokkyokunです。当サイトでは投資データの集計をpythonというプログラミン...

ランキング

積立投資最適化

資産形成