2023年9月2日に更新しました。
投資は自己責任です。
金融商品購入前に情報の確認をし、よく考えてから購入の是非を検討してください。
投資をするにはSBI証券で口座開設し、
三井住友カードゴールドとOliveフレキシブルペイの二枚持ちでクレカ積立がおススメです。
下記ボタンから申し込むと三井住友カードゴールドに申し込みできます。
ここから申し込むと紹介扱いとなり、通常よりもポイントがお得に付与されます。
下記ボタンから申し込みで2000p プラス 最大11000p付与
最初の一年は年会費無料
oliveアカウントは紹介扱いで申し込むと
1000円分のポイントをゲットできます。
oliveフレキシブルペイの紹介コード
下記をコピーして使用してください。
SF00149-0028293
※契約日の翌月末時点で円残高が10,000円以上になることが条件です。
が、特に何かの商品を買ったり、投資したりするわけではないので
三井住友カードゴールドでクレカ積立するのがお得である理由を下記記事で解説しています。
VGTとは?
概要
バンガード情報技術ETF(Vanguard Information Technology ETF)は、米国籍のETF(上 場投資信託)。MSCI US Investable Market Information Technology指数の構成銘柄のうち、あらゆる時価総額規模のテクノロジー株のパフォーマンスに連動する投資成果を目指す。米国を中心としてコンピューターやソフトウエア、インターネット企業に投資する。
保有銘柄
ティッカー | 名称 | 数量 | 金額(ドル) | 割合(%) |
---|---|---|---|---|
AAPL:US | アップル | 63.03百万 | 12.38十億 | 0.23 |
MSFT:US | マイクロソフト | 32.03百万 | 10.76十億 | 0.20 |
NVDA:US | エヌビディア | 5.22百万 | 2.44十億 | 0.04 |
AVGO:US | ブロードコム | 1.90百万 | 1.71十億 | 0.03 |
ADBE:US | アドビ | 2.11百万 | 1.15十億 | 0.02 |
CRM:US | セールスフォース | 4.58百万 | 1.03十億 | 0.02 |
CSCO:US | シスコシステムズ | 18.76百万 | 976.36百万 | 0.02 |
ACN:US | アクセンチュア | 2.90百万 | 916.29百万 | 0.02 |
ORCL:US | オラクル | 7.44百万 | 872.20百万 | 0.02 |
AMD:US | アドバンスト・マイクロ・デバイセズ | 7.39百万 | 845.32百万 | 0.02 |
etc | その他 | – | – | 99.38 |
基本情報
name | value |
---|---|
始値 | 447.79 |
安値-高値レンジ(日) | 444.6-449.02 |
出来高 | 375700 |
前日終値 | 446.67 |
52週レンジ | 291.62-462.97 |
1年トータルリターン | 30.12% |
年初来リターン | 41.71% |
基準価額(NAV)(08/31/2023) | 444.81 |
資産総額(十億USD)(08/31/2023) | 55.988 |
設定日 | 01/30/2004 |
乖離率(プレミアム/ディスカウント) | 0.02% |
乖離率52週平均値 | 0.00% |
ファンドマネージャ | NickBirkett/WalterNejman |
直近配当額(06/29/2023) | 0.6757 |
直近配当利回り(税込) | 0.61% |
経費率 | 0.10% |
3ヶ月トータルリターン | 6.22% |
3年トータルリターン | 36.14% |
5年トータルリターン | 131.09% |
52週騰落率 | -3.52% |
相場観 | 強気 |
価格推移
移動平均線、ボリンジャーバンド、RSI等のテクニカル分析はこちらで紹介しています。
https://www.hokkyokun.com/etf-growth-rate-VGT/
配当金
配当金まとめ(YOC,増配率,配当金総額)
YOCについて
YOCは実際に投資した元本に対する利回りを示します。
ここでは2005年の年末価格41.7ドルに対する各年の配当金の利回りを計算しています。
増配額と増配率について
増配額は前年の配当金に対する当年の配当金の増加額であり、
増配率は(増配額)/(前年の配当金)*100で計算しています。
配当金総額について
配当金総額は2005年から支給される一株あたりの配当金の総額です。
年 | 配当金 (ドル) (A) |
年末終値 (ドル) (B) |
利回り(%) (A/B*100) |
YOC (詳細は上記) |
増配額 (ドル) |
増配率 (%) |
配当金総額 (ドル) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2005 | 0.09 | 41.70 | 0.22 | 0.22 | NaN | NaN | 0.09 |
2006 | 0.14 | 45.40 | 0.30 | 0.33 | 0.04 | 49.45 | 0.23 |
2007 | 0.17 | 52.10 | 0.34 | 0.42 | 0.04 | 28.68 | 0.40 |
2008 | 0.33 | 29.79 | 1.09 | 0.78 | 0.15 | 86.29 | 0.73 |
2009 | 0.25 | 48.23 | 0.52 | 0.60 | -0.08 | -23.31 | 0.98 |
2010 | 0.36 | 54.39 | 0.67 | 0.87 | 0.11 | 44.80 | 1.34 |
2011 | 0.48 | 54.69 | 0.89 | 1.16 | 0.12 | 33.98 | 1.82 |
2012 | 0.83 | 62.32 | 1.34 | 2.00 | 0.35 | 71.75 | 2.66 |
2013 | 0.94 | 81.62 | 1.16 | 2.26 | 0.11 | 13.33 | 3.60 |
2015 | 1.39 | 100.05 | 1.39 | 3.33 | 0.44 | 47.03 | 4.99 |
2016 | 1.59 | 113.82 | 1.40 | 3.82 | 0.20 | 14.77 | 6.58 |
2017 | 1.62 | 156.03 | 1.04 | 3.90 | 0.03 | 2.01 | 8.21 |
2018 | 2.16 | 159.87 | 1.35 | 5.17 | 0.53 | 32.68 | 10.36 |
2019 | 2.72 | 237.61 | 1.14 | 6.52 | 0.56 | 26.16 | 13.08 |
2020 | 2.91 | 347.01 | 0.84 | 6.99 | 0.19 | 7.10 | 16.00 |
2021 | 2.92 | 452.67 | 0.65 | 7.01 | 0.01 | 0.34 | 18.92 |
2022 | 2.91 | 318.25 | 0.91 | 6.98 | -0.01 | -0.48 | 21.83 |
配当金の過去の権利確定日
配当金は権利確定日までに株を取得している必要があります。
(その権利確定日から数日~数週間後に配当金が入金されます。)
権利確定のあった月は 3,6,9,12月です。
ETF設定来の過去の権利確定日を
月の上旬、中旬、下旬毎に集計してみました。
過去の実績が絶対ではないですが、
配当金の取りこぼしを防ぐには、
下記に日程を参考に早めに購入しておくことをお勧めします。
月 | 上中下旬 | 回数 |
---|---|---|
3 | 1~10日 | 1 |
3 | 11~20日 | 1 |
3 | 21~月末 | 6 |
6 | 1~10日 | 0 |
6 | 11~20日 | 0 |
6 | 21~月末 | 7 |
9 | 1~10日 | 0 |
9 | 11~20日 | 2 |
9 | 21~月末 | 6 |
12 | 1~10日 | 0 |
12 | 11~20日 | 11 |
12 | 21~月末 | 7 |
配当金の過去の支給額と配当利回り
年あたりの配当金(折れ線グラフ)と
配当金の累計額(棒グラフ)です
年あたりの配当金(棒グラフ)と
利回り(折れ線グラフ)(=年あたりの配当金/年末の価格*100)です。
増配額と増配率
増配額
増配額=当年の配当金 – 前年の配当金 です。
棒グラフで示しています。
増配率
増配率は(増配額)/(前年の配当金)*100 です。
折れ線グラフで示しています。
YOC
YOCの計算は
YOC=配当金額/購入時の価格*100です。
2005年の年末価格41.7ドルに対する
各年の配当金の利回りを計算しています。
基本的に増配を繰り返している優良銘柄は年を追うごとにYOCは上昇していきますので
配当金投資の銘柄選びの参考にしてみてください。
配当金利回りや増配率、YOCのランキングです。
SBI証券で購入できる海外ETFをほぼ網羅している銘柄でランク付けしています。

配当金シミュレーション
今後の配当金支給額のシミュレーション
2022年の配当金2.91ドルに対し
過去の平均増配率13.16%を毎年かけて将来の配当金額をシミュレーションしてみます。
今後も過去の平均通りに増配すれば
2032年には単年で10.01ドルの配当金にまで成長し、
今後10年で64.01ドルを取得できる計算となります。
今後のYOCをシミュレーション
次は将来のYOCをシミュレーションしてみます。
2022年の年末価格318.25ドルに対する
上記でシミュレーションした各年の予想配当金で利回りを計算してみます。
YOCシミュレーションの計算
(平均増配率からシミュレーションした未来の配当金)/(2022年の年末価格318.25ドル)*100
今後も過去の平均通りに増配すれば
2032年にはYOCは3.15%にまで成長する計算になります。
一括投資と積立投資
投資をするにはSBI証券で口座開設し、
三井住友カードゴールドとOliveフレキシブルペイの二枚持ちでクレカ積立がおススメです。
下記ボタンから申し込むと三井住友カードゴールドに申し込みできます。
ここから申し込むと紹介扱いとなり、通常よりもポイントがお得に付与されます。
下記ボタンから申し込みで2000p プラス 最大11000p付与
最初の一年は年会費無料
oliveアカウントは紹介扱いで申し込むと
1000円分のポイントをゲットできます。
oliveフレキシブルペイの紹介コード
下記をコピーして使用してください。
SF00149-0028293
※契約日の翌月末時点で円残高が10,000円以上になることが条件です。
が、特に何かの商品を買ったり、投資したりするわけではないので
一括投資 過去10年、保持し続けた場合の総配当金額
1万ドルを初期投資し、10年間保持し続けた場合の配当金総額です。
配当金は再投資をし、税金、手数料は考慮しません。
- 2013/09/03~2023/09/01の10年間、1万ドルを保持
- 配当金は再投資
- その間に得られる配当金の累計総額は2204.11ドルです。
積立投資 10年間、毎月100ドル積立投資した場合の総配当額
積立投資した場合の総配当金を集計してみました。
配当金は再投資をし、税金、手数料は考慮しません。
- 2013/8~2023/8の10年間、毎月100ドル積立投資
- 配当金は再投資
- その間に得られる配当金の累計総額は1177.07ドルです。
積立投資、一括投資のシミュレーションと比較を行っています。
さらに詳しく知りたい方はこちらを参照してみてください。

ランキング
配当金ランキングはこちらです。
配当利回り、増配率、YOCの順位をまとめています。

全体の順位
SBI証券で購入できる海外ETFをほぼ網羅している銘柄で
配当金が発生している銘柄345銘柄を対象にランキングします。
※最新の状態により、取り扱い銘柄に一部差異が生じる可能性があります。
ご了承ください。
ランキングの概要は以下の通りです。
銘柄全体とカテゴリー毎の順位です。
数値は順位を表しています。
VGTは「セクター」に分類しています。
カテゴリー | 利回り | 増配率 |
---|---|---|
全体(345銘柄) | 274 | 198 |
セクター(66銘柄) | 49 | 38 |
利回り率ランキング
VGTは全体の銘柄中274位です。
順位 | ティッカー | 名称 | 利回り(%) | インデックス | カテゴリー |
---|---|---|---|---|---|
272 | VOOG | バンガード S&P500グロースETF | 0.94 | 米国の主要業種を代表する大企業500銘柄のうち、グロース株をカバーする、S&P500グロース指数に連動したパフォーマンスを目指します。 | 先進国 |
273 | FAS | Direxion デイリー米国金融株ブル3倍 ETF | 0.92 | ラッセル1000金融株指数の300%のパフォーマンスに連動した成果を目指す。 | ブル |
274 | VGT | バンガード 米国情報技術セクターETF | 0.91 | 米国の情報技術セクターの大型株、中型株、小型株を網羅する、MSCI USインベスタブル・マーケット・情報技術25/50インデックスに連動したパフォーマンスを目指します。 | セクター |
275 | EEMS | iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット小型株 ETF | 0.90 | MSCI エマージング マーケット小型株インデックスの価格および利回り実績と同等水準の投資成果をあげることを目指す。 | 新興国 |
276 | FTXL | FT NASDAQ セミコンダクター ETF | 0.89 | ナスダック米国スマート半導体指数 | 先進国 |
増配率ランキング
VGTは全体の銘柄中198位です。
順位 | ティッカー | 名称 | 増配率(%) | インデックス | カテゴリー |
---|---|---|---|---|---|
196 | USIG | iシェアーズ・ブロード米ドル建て投資適格社債 ETF | -0.14 | ICE BofA 米国社債インデックスのパフォーマンスに連動した成果を目指す。 | 債券 |
197 | NLR | ヴァンエックベクトル ウラニウム+原子力エネルギーETF | -0.46 | DAXグローバル原子力エネルギー指数にできるだけ連動する運用実績を目指す。 | セクター |
198 | VGT | バンガード 米国情報技術セクターETF | -0.48 | 米国の情報技術セクターの大型株、中型株、小型株を網羅する、MSCI USインベスタブル・マーケット・情報技術25/50インデックスに連動したパフォーマンスを目指します。 | セクター |
199 | SRET | Global X SuperDividend? REIT ETF グローバルX スーパーディビィデンド-世界リート ETF | -0.50 | ソラクティブ グローバル スーパーディビィデンド?REIT インデックスに連動した成果を目指す。 | その他 |
200 | EDV | バンガード 超長期米国債ETF | -0.80 | 残存期間20〜30年の米国債ストリップス債をカバーする、バークレイズ米国債STRIPS(20-30年)均等額面インデックスに連動したパフォーマンスを目指します。 | 債券 |
セクター別の順位
ETFを独断と偏見で下記のカテゴリーに分類しました。
VGTは「セクター」に分類しています。
- グローバル(複数の国・地域に投資)
- 先進国
- 新興国
- 高配当
- セクター(特定の業界・テーマへの投資)
- 債券
- コモディティ
- ブル(上げ相場で2倍以上のレバリッジをかけて投資)
- ベア(下げ相場で2倍以上のレバリッジをかけて投資)
利回り率ランキング
セクター銘柄66中、49位です。
順位 | ティッカー | 名称 | 利回り(%) | インデックス | カテゴリー |
---|---|---|---|---|---|
47 | LIT | グローバルX リチウム&バッテリーテクノロジーETF | 0.99 | ソラクティブ・グローバル・ リチウム・インデックスのパフォーマンスに連動した成果を目指す。 | セクター |
48 | VCR | バンガード 米国一般消費財・サービス・セクターETF | 0.98 | 米国の一般消費財・サービス・セクターの大型株、中型株、小型株を網羅する、MSCI USインベスタブル・マーケット・一般消費財・サービス25/50インデックスに連動したパフォーマンスを目指します。 | セクター |
49 | VGT | バンガード 米国情報技術セクターETF | 0.91 | 米国の情報技術セクターの大型株、中型株、小型株を網羅する、MSCI USインベスタブル・マーケット・情報技術25/50インデックスに連動したパフォーマンスを目指します。 | セクター |
50 | VOX | バンガード 米国通信サービス・セクターETF | 0.89 | 米国の通信サービス・セクターの大型株、中型株、小型株を網羅する、MSCI USインベスタブル・マーケット・通信サービス25/50インデックスに連動したパフォーマンスを目指します。 | セクター |
51 | ICLN | iシェアーズ グローバル・クリーンエネルギー ETF | 0.89 | S&P グローバル・クリーンエネルギー指数に連動。当インデックスには、クリーンエネルギーの発電企業、クリーンエネルギー機器・関連技術に関わる企業が含まれる。 | セクター |
増配率ランキング
セクター銘柄66中、38位です。
順位 | ティッカー | 名称 | 増配率(%) | インデックス | カテゴリー |
---|---|---|---|---|---|
36 | XLRE | Real Estate Select Sector SPDR Fund | 0.96 | S&P不動産セレクト・セクター指数の値動きと利回り(手数料および経費控除前)に概ね連動する投資成果を上げることを目指す。 | セクター |
37 | NLR | ヴァンエックベクトル ウラニウム+原子力エネルギーETF | -0.46 | DAXグローバル原子力エネルギー指数にできるだけ連動する運用実績を目指す。 | セクター |
38 | VGT | バンガード 米国情報技術セクターETF | -0.48 | 米国の情報技術セクターの大型株、中型株、小型株を網羅する、MSCI USインベスタブル・マーケット・情報技術25/50インデックスに連動したパフォーマンスを目指します。 | セクター |
39 | EXI | iシェアーズ グローバル資本財 ETF | -0.97 | S&Pが資本財セクターにおいて重要なポジションにあると判断し、S&P グローバル資本財セクター・インデックスによって代表される諸企業の株価、および利回り実績と同等水準の投資成果(報酬および経費控除前)に連動する。 | セクター |
40 | IXJ | iシェアーズ グローバル・ヘルスケア ETF | -2.36 | S&Pがヘルスケア・セクターにおいて重要なポジションにあると判断し、S&P グローバル・ヘルスケア・セクター・インデックスによって代表される諸企業の株価、および利回り実績と同等水準の投資成果(報酬および経費控除前)に連動する。 | セクター |
関連リンク
VGTに対し、下記情報をまとめています。
ランキングも各種まとめています。
SBI証券で購入できる海外ETFをほぼ網羅している銘柄でランク付けしています。
ブログ村ランキング参加中です。よかったらフォローお願いします!!
