みなさんこんにちは。
hokkyokunと申します。
このブログは
IT・マクロを学んで1時間早く帰り、
投資・節約を学んで10年早く引退することを目指すブログです。
ITの力を借りることで仕事でもプライベートの調べもの、
整理でも大きな差が出てきます。
投資はギャンブルだという方がたくさんいますが、
これもやるかやらないかで将来大きな資産の差になります。
どちらもやるかやらないかで人生の豊かさが大きく変わると思います。
それぞれ詳細を説明させてください。
目次
- IT・マクロ編
- マクロをなぜ学んだのか
- エクセルを使わないビジネスパーソンはいない
- 実際に一緒に作ってみよう
- 困ったときの辞書的要素として利用しよう
- それでもダメなら、私が作ります。
- 投資・節約編
- 投資はギャンブルか
- 10年早く引退は可能か
- 投資の過程をお見せします。
- 指標の考察を行い、今何が割安か分析します。
- 投資の種銭の作り方
- まとめ
IT・マクロ編
1.マクロをなぜ学んだのか
普通の中堅会社の普通のサラリーマンをやっている30代です。
もともとは研究職でしたが、会社の都合で事務職に異動となりました。
最初は仕事が嫌で嫌でしょうがなかったのですが、
必要にせまり、マクロVBAを覚えました。
やってみるとドはまりし、今では会社でもかなり重宝される人材となりました。
マクロって優秀です。あなたの会社でもきっと活躍できると思います。
そしてマクロを使えるあなたはきっと会社から必要な人材となると思います。
まあ、社内の評価は水物なのであまり気にしても仕方ないんですが、自分はこれができるというものを一つ持っておくと社内でも居場所が見つけやすく、気持ちに余裕をもって仕事ができます。
私は自分が会社から必要とされていないと落ち込んでいた時期もありますが、今は自身をもって必要とされていると宣言できます。
業務改善したい、残業したくない、人から頼りにされたいという理由でマクロを覚える人が多いと思いますが(これ以上ないくらいまっとうな理由です。それでいいんです。)、居場所がないという人にもぜひ挑戦してほしいです。
2.エクセルを使わないビジネスパーソンはいない
みなさんはエクセルを使いますか?
一ヶ月間何も使わない人ってどれくらいいるんでしょうか。
少しでも使うのであれば、
エクセルを学ぶことはきっとあなたの役に立つと思います。
関数一つ覚えるだけで全然違いますし、VBAを覚えたら、優秀な秘書がいつもあなたの仕事をサポートしてくれるような感覚になると思います。
このブログでもいつかご紹介できたらと思いますが、VBAではいろんなことができます。
在庫管理、請求書発行、納品書発行、注文受付、受信メールから情報を抜き取り、お客様ごとに文面を変えたメール送信、勤怠管理、投資・ローン計算、家計簿アプリ等
全部できます。
あなたが毎月、もしくは、毎日作業しているものもあるかもしれません。
もしくは調べるたびにインターネットを開いてお気に入りのページまで飛んでいっているかもしれません。
おそらくそのページはあなた用にカスタマイズされていないので、面倒な手入力や不必要なフォームまで入力を強要されているかもしれません。
あなただけのアプリをあなたの手で作ってみませんか。
きっとあなたの仕事や調べ物は劇的に速くなり、充実した時間が得られると思います。
その手助けをさせていただければと思います。
3.実際に一緒に作ってみよう
マクロの重要性を述べさせていただきました。
もしよければ一緒にマクロを作ってみませんか。
どこに書けばよいかから一つの機能を実装するまでの過程をできるだけ細かくお見せできればと思います。
私も最初、マクロを覚えたとき、
どうすればいいのか困ったことがあります。
困ったことがあると人間やる気がだんだんなくなるものです。
そうなる前にお手伝いできればと思います。
先ずはマクロってどこに書けばいいのから、編集画面の使い方をご紹介します。
そして、私と一緒に実際に役に立ちそうなものを作ってみましょう。
4.困ったときの辞書的要素として利用しよう
マクロは覚えることがたくさんあります。
覚えても覚えてもおそらく終わりはありません。
でも安心してください。
覚えなくていいです。
こういう機能があるんだなーって薄い記憶でいいです。
その薄い記憶をもとにこのブログに立ち寄ってください。
あなたが調べたいことが乗っているよう記事を充実させます。
例えば、テーブルのデータ数を数えるためには
Listobjects.Listcolumns(1).range.specialcells(xlcelltypevisible).row-1
とします。
なんのこっちゃですね。
でも大丈夫です。ご説明いたしますし、コピペでもなんとかなります。
コピペを何回か繰り返すとこうやって使うのねってのが見えてくると思います。
ぜひ薄い記憶で立ち寄ってください。
5.それでもだめなら私が作ります。
それでもよくわからない。勉強する時間がない、今すぐ必要なんだ。って方はご希望にそったマクロを格安でお作りいたします。
Coconalaで私のアカウントがありますので、こちらからご連絡いただければ格安で作業いたします。
よければお気軽にご連絡ください。
投資・節約編
投資はギャンブルか
投資はギャンブルでしょうか。
みなさんはどう思いますか?
世の中の多くの人はYESと答えるのではないでしょうか。
おそらく投資の不確かさ=ギャンブルという認識なのでしょう。
ですが、事実として米国株に10~15年放置すると損をすることはないと過去の事例が物語っています。
あくまで過去の事例ですので、未来はわかりませんが、
可能性の高い未来だと思います。
10年早く引退は可能か。
時期にもよりますし、支出をどの程度に設けるかにもよりますが大いに可能です。
平均年収400万として、手取りは320万円
その10%を投資に回したとして年間32万円
これを30年続け、年利6.5%とした場合、約3000万となります。
手取り320万-32万=288万円が生活資金のはずですから、10年分の資金を投資で稼いだことになります。
またこれを必要な分だけ少しずつ取り崩すようにするともっと少ない金額で10年早く引退は可能です。
22歳から年間32万を30年から続ければ50歳くらいで引退可能です。
30年もやってられないって方は年収アップを狙うか、支出の最適化、貯蓄率(額)を上げる必要がありますが、できない数字ではないと思います。
起業せずに安定した収入をもって10年早く引退できるなんて、
目指す価値あるんじゃないかと思います。
詳細はまた別の機会にご紹介できればと思います。
投資の過程をお見せします。
それでも投資なんて怖いし、何買えばいいかわからない。
買った後どうなるのかわからないからチャレンジもできないってかた、
投資の経過を公開いたします。
毎週、資産を公開しますので、一緒に資産を増やしていきませんか。
指標の考察を行い、今何が割安か分析します。
日経平均とかダウとか投資インデックスの動きとセクター毎の動きを整理し、今割安なのは何かを考察していきます。
最強の指数はSP500であり、今後もそうなる可能性が高いですが、
短期、中期では割安、割高の指数が出てきます。
セクターであればなおさらです。
指数を分析し、どのセクター、指数が割安か一緒に探していきましょう。
投資の種銭の作り方
投資は強力な資産形成の武器ですが、時間がかかります。
100万投資したとして、年利6.5%であれば6.5万円の利益にしかなりません。
贅沢な旅行も無理そうですね。
どうしても最初は入金力が必要となってきます。
あなたの生活を危険にさらさず、入金力を作る方法は節約です。
代表的な節約は携帯、ネット回線、保険、家、車等でしょうか。
これらに対し、どのようなプランを選ぶか、どのように考えればいいかを発信していきます。
1万円稼ぐのと1万円節約するのとでは後者の方が断然簡単です。
まとめ
お読みいただきありがとうございます。
このブログはIT・マクロで時間の余裕を作り、
投資・節約でお金の余裕を作って自分のしたいことを少しでも実現することを目的としています。
仕事は忍耐といわれていた時代があると思います。
考え方としてはわかる部分もありますが、少しずつそうではなくてもいいんじゃないかって要素も増えてきていると思います。
一緒に時間、お金で豊かになっていけたらうれしいです。