こんにちはhokkyokunです。
巨大学習プラットホームUdemyの中からVBAに関する動画について
講師に焦点を当ててまとめました。
Udemyとは?
Udemyは世界最大級のオンライン学習サービスです。
アメリカの企業で、日本国内ではベネッセとの協業業務となっています。
ベネッセといえば進研ゼミやこどもちゃれんじが有名ですね。
- 213,000以上のコース数
- ウェブ開発、プログラミング以外にも
ビジネススキルや財務会計、趣味や音楽まで様々な講座がある - 買い切り型で視聴制限がない、ダウンロードも可能
- 大部分を視聴前(あるいはダウンロードしていない)であれば
30日以内返金可能
Udemyが合うのはこんな人
学習コストを下げたい人
安い動画だと2,3000円~となっています。
これで本一冊以上の内容を込めた動画も多数あるので
コストパフォーマンスとしては非常に良いと言えます。
またUdemyは頻繁に割引キャンペーンを行っています。
10時間以上の動画が1800円ということもあるので
時期を狙うと学習コストはかなり圧迫できます。
本だとわかりずらい・挫折する人
本だとどうしても解説が点と点になってしまうので、
その行間で躓いてしまうことがあります。
Udemyでは実際にプログラミングする過程を見ることができるため
初心者でも挫折せずにコードを書くことができます。
独学ができる人
買い切り型の動画のため、いつでもどこでも視聴ができます。
逆を言えば、誰かにせっつかれないと継続が難しい人は向きません。
Udemyではできないこと
質問ができない
プログラミング学習中は
自分で書いたコードのエラーがわからず途方に暮れる
ってのはあるあるです。
そんな時に質問できる環境があれば
すぐに対応ができるのですが、
このような環境を作るにはパソコン教室などオフラインスクールに通う必要があります。
他人にモチベーションをあげてもらう
上記でも書きましたが、
いつでも、どこでも学習できる反面、
だれからも咎められないため、買って満足して見ない、という事態になりかねません。
また、当然ですが、
録画された動画の視聴だけなので、他の人とのコミュニケーションもほとんど期待できず
仲間と一緒に勉強していきたい人には不向きです。
VBA動画の選び方 講師から見つける
Udemyは動画が星の数ほどあります。
VBAという比較的プログラミング言語としてはマイナーな言語でさえ、
かなりのボリュームがあります。
2023年3月3日時点でUdemyに投稿されている動画のうち
「エクセル」と検索すると8298件
「VBA」と検索すると2921件
動画が見つけられます。
Udemyは動画の質を星の数で評価できます。
さらに星の数で絞り込んでみますと
「エクセル」検索動画8298件→☆4.5以上の動画は3226件
「VBA」検索動画2921件→☆4.5以上の動画は1274件
とてもじゃないですが、
絞り込めません。
おすすめは講師で選ぶことです。
- エクセル兄さん たてばやし淳
- 吉田 拳
- 熊野 整
凄腕講師陣毎に動画情報をまとめてみました。
講師名 | 動画数 | 受講生の総数 | レビュー数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
エクセル兄さん たてばやし淳 | 36 | 126,537 | 52,990 | ExcelとVBA書籍の著者 |
吉田 拳 | 2 | 3,387 | 503 | 株式会社すごい改善代表取締役 『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』著者 |
熊野 整 | 47 | 172,304 | 64,614 | ビジネススキル、財務計画、Excel、 マーケティング、データ分析、プレゼン、 論理的思考、Microsoft Office |
エクセル兄さん たてばやし淳
プロフィール
エクセル兄さん(たてばやし淳)
業界随一の「さわやかボイス」が人気、オンライン動画でITスキルを教える新鋭の講師。YouTube総再生数1000万回、チャンネル登録者9万人以上。
1986年生まれ、横浜育ち。
20代では「地獄のトリプルワーク時代」があり、昼はIT企業で働き、夜は学習塾で講師をし、土日やスキマ時間では経理や事務仕事をするという日々を過ごす。「このままでは休む間もない…」と悩んでいたところ、マクロなどの自動化スキルに出会う。
自動化をフル活用することで時間の余裕を生み出せるようになり、現在は仕事と子育てを両立できるようになる。
「多くの読者にも、仕事を自動化してラクにする方法を伝えたい」という想いから、Excelやマクロ関連の書籍を執筆するなど発信活動を行う。
「Udemy」にて12万人以上の受講者へ動画コースを展開中。
著書に『ExcelVBA塾 ~初心者OK! 仕事をマクロで自動化する12のレッスン』『ExcelVBA脱初心者のための集中講座』(マイナビ出版)、『エクセル兄さんが教える世界一わかりやすいMOS教室』(PHP研究所)がある。ビジネス雑誌「DIME」に掲載。
Udemy
UdemyのVBA講師としておそらく最も有名な方でしょう。
VBA動画を多数アップし、すべてが高評価です。
著書もあります。
おすすめ動画

Excel VBA[第2弾](脱・入門編)請求書を1クリックで出力するマクロを作成!文系・非IT職もできるプログラミング
- [第0章]マクロを作る、その前に~全体像を把握しよう
- [第0.5章]復習編 マクロの基礎をおさらいしよう
- [第1章]Rangeオブジェクト セルやセル範囲を操作しよう!
- [第2章]If文 マクロに条件分岐を実装する
- [第3章]行番号を取得し、変数に格納。穴のない表を作らせよう!
- [第4章]繰り返し処理 ~反復作業を自動化する~
- [第4.5章]最終行を取得する
- [第5章]ワークシート間でデータをやりとりする
- ボーナスレクチャー
動画名 | Excel VBA[第2弾](脱・入門編)請求書を1クリックで出力するマクロを作成!文系・非IT職もできるプログラミング |
受講生数 | 18,128 |
レビュー | ☆4.6 |
レビュー数 | 4,380件 |
概要 | 請求書作成マクロの実習 |
金額 | 4,200円 |
VBAを学んだけど、
実務とどう結びつけるか迷っている人には非常に参考になる動画です。
セル、セル範囲の扱い,ステートメント(If,For,Do while,Do until),表の最終行の取得,ワークシートの扱いなどの基本的な知識が身に付きますが、
なんといっても、請求書という
実践的なツールを動画で作ることができることが大きいですね!!
おすすめ:初級者~中級者
Udemy動画はこちらです。

- [第0章]いきなりゴールを見せます!マクロってこんなことができる!最終課題の完成版を使ってみよう
- [第1章]マクロとVBAの概念 ~正しく理解し、基本を押さえる
- [第2章]マクロ記録 ~VBA初心者だけじゃない!上級者も使う「マクロ記録」の上手な使い方とは?
- [第3章]モジュールとプロシージャ ~VBAのコードを記述する場所について正しく理解する
- [第4章]VBAの構文 ~正しい構文を基礎から理解する
- [第5章]変数と定数 ~柔軟なマクロを作るための第一歩
- [第6章]セルの操作 ~VBAはセルを操作する処理がほとんど。だからこそ重要!
- [第7章]ステートメント ~VBAおよびプログラミング全般において重要な構文
- [第8章]関数 ~「VBA関数」を利用して様々な処理を簡単に行う
- [第9章]シートとブックの操作 ~Excel文書を扱うための重要な要素
- [第10章]マクロの実行 ~作ったマクロをどう実行するか
- [最終章]実践課題 ~これがゴール!実務で使える7つの自動化マクロを作ろう
- ボーナスレクチャー
動画名 | Excel VBA エキスパート認定への道 ~マクロ初心者から資格試験レベルへ &7つの自動化 マクロ を作る15時間 |
受講生数 | 17,269 |
レビュー | ☆4.5 |
レビュー数 | 2,803件 |
概要 | VBAエキスパートベーシック試験対策 実務マクロの作成 |
金額 | 10,000円 |
VBAエキスパート試験ベーシック【基本レベル】講座です。
VBAの認定資格試験はベーシックとスタンダードがあり、
ベーシックは基本レベルとされています。
本講座はエクセル兄さんの講座第1弾~第5弾までの
総仕上げのような位置づけです。
試験対策というタイトルになっていますが、
実務で使えるようなマクロ(クリアボタン、簡易入力フォーマット、表のフォーマットを自動化、選んで一括解除ボタン、データ統合マクロ1~3)の作成コースも含まれています。
また、購入者特典として
上記のマクロファイルのダウンロード、テキスト(250ページ前後)の配布等もついております。
初級者が実際の実務で使用できるレベルになるためには十分な内容です。
やや値段は張りますが、
15時間の長編であることと実践で使えそうなマクロも付属されているので
値段以上の十分な価値があると思います。
おすすめ:初級者~中級者
Udemy動画はこちらです。
吉田 拳
プロフィール
株式会社すごい改善代表取締役
2010年より現職。Excel・VBAの研修、VBAの受託開発を通して企業、官公庁向けにExcel業務の効率化支援を行う。
2011年より毎週開催を継続している自社主催のExcel・VBAセミナーには延べ4000名が参加。
Udemy
著書『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』『たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書』など累計40万部を記録。
日本経済新聞、週刊ダイヤモンド、プレジデントなど取材記事掲載多数。
エクセルの使用を極めて、コンサルティングビジネスにまで昇華させたすごい方です。
『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』はエクセルに興味のある方であれば
一度は目にしたことがあるでしょう。
動画数は少ないながら
この方ははずせないと思い、ご紹介させていただきます。
ツイッターで発言されています
エクセルに関する心構えなどは大変勉強になります。
受け取った請求書から仕訳データと振込データの両方を作りたいというExcelのご相談、もし真にうけて作ってたら結構なお金を頂くことになってたがいやこれバクラク使った方がよくね?と導入してみたらやはり最適解だった。売上は消えても信頼が増えた。顧客ファーストでないと仕事も営業も続かない。
— 吉田拳@Excel作業代行の㈱すごい改善 (@sugoi_kaizen) March 3, 2023
著書はこちらです。
おすすめ動画

【累計40万部著者が教える】たった1日で!まったくの初心者でも最短でExcel VBAを仕事で活用できるようになる講座
- はじめに (VBAの全体像)
- VBA開発の環境設定、プロシージャ作成の基本
- セルの指定、変数、For Next構文
- 最終行の取得、VBAにおける関数の使用
- IF Then構文
- 画面更新の停止(SCFalse)、With構文
- データ整形の演習
- VBAの基本文型~「値の設定文」と「メソッド文」、変数宣言の必要性
- メソッド文の実践演習
- 複数ファイルの一括処理~Dir関数、別ファイルを開、DoLoop構文
- 複数ファイルの一括処理演習
- 複数シートの処理に関するマクロの演習
- 最後に
動画名 | 【累計40万部著者が教える】たった1日で!まったくの初心者でも最短でExcel VBAを仕事で活用できるようになる講座 |
受講生数 | 2,888 |
レビュー | ☆4.6 |
レビュー数 | 400件 |
概要 | 生産性を向上させるVBA使いにゼロからなれる |
金額 | 27,800円 |
VBAを始める上での基本操作設定から始まります。
VBAは始めようと思えばすぐに始めることができるのですが、
設定をカスタマイズしておくことで後々、プログラミング作業が楽になっていきます。
私がいろいろブログを漁っている中で、つぎはぎ発見したことを
網羅的にまとめてくれているので、タイムパフォーマンスはかなりいいですね。
VBAをばりばり使っている方も
もしかしたら知らないことがあるかもしれません。
当然、VBAの基本構文やコードの書き方は
十分すぎるほど内容が含まれているのですが、
この講師の面白いところは生産性の向上が主目的で
そこから逆算して、VBAの解説をしているところです。
講座としては正直高いですが、
VBAオタクではなく、仕事でつかえるVBAを覚えたい方はおすすめです。
おすすめ:初級者~上級者
Udemy動画はこちらです。

【累計40万部著者が教える】VBAエキスパート Excel VBAスタンダード試験対策講座
- イントロダクション(コース概要とこの講座を理解するための最低限の前提知識)
- オブジェクトの指定と操作
- 変数・定数・配列
- 6大ステートメント(For Next , If , With , Do Loop , Select Case , For Each)
- 関数
- 検索とオートフィルター
- データの並べ替え
- テーブルの操作
- プロシージャ
- ファイルのフォルダの操作
- エラー対策・デバッグ
- おわりに
動画名 | 【累計40万部著者が教える】VBAエキスパート Excel VBAスタンダード試験対策講座 |
受講生数 | 713 |
レビュー | ☆4.3 |
レビュー数 | 104件 |
概要 | VBAエキスパート スタンダード試験対策講座 VBAの内容の基礎固め |
金額 | 27,800円 |
VBAエキスパート スタンダード試験対策講座です。
上記のエクセル兄さんではベーシックの方をおすすめしましたが、
こちらは少し難しいスタンダードの方です。
実際に私もこの講座を買いました。
試験対策講座となっていますが、
VBAの知識を体系的に学ぶことができるので、
試験合格はもとよりVBA能力向上のためにも良い動画でした。
値段は高いですが、ベーシックの内容も加味されているので
どうせスタンダードを受けるのであれば最初からスタンダードに対策を絞るのもありです。
我流でやってきた上級者にも結構ささる動画です。
おすすめ:中級者~上級者
Udemy動画はこちらです。
熊野 整
プロフィール
ボストン大学卒業後、モルガン・スタンレー証券 投資銀行本部に入社し、大型M&Aや資金調達プロジェクトをリード。
退社後はグロービス経営大学院にてMBA取得、エムスリー(株)コンシューマー向けマーケティング事業責任者。
その後、スマートニュース(株)経営企画・財務企画にて、収益計画の策定、予算管理、IR、資金調達などを担当。2019年には100億円の資金調達を実施、ユニコーン企業となったプロジェクトをリード。
現在は、個人向けセミナー、企業研修に加えて、企業向けコンサルティングも展開するなど、多くのビジネスパーソンのビジネススキル向上のサポートを行っている。
著書:「外資系投資銀行のエクセル仕事術」はじめ、世界50万部を出版。
Udemy
経歴がガチな方です
エクセルを用いた財務管理術を得意とし、
VBAだけでなく、エクセルを用いた財務・会計のスキルアップを狙う方には
うってつけの講師でしょう。
タクシーに乗ってたら Udemy の広告が。
— 熊野 整 (@kumano_excel) February 20, 2023
まさか自分の講座が目の前で紹介される日がくるとは・・・! pic.twitter.com/fIeieqjogb
著書はこちらです。
おすすめ動画

【 初心者から上級者まで 】1日で学べる Outlook の教科書マスターコース
- はじめに(ショートカット表のダウンロード)
- メールの基本をマスター
- メール作成の効率化をマスター
- メールのショートカットをマスター
- メールの便利機能をマスター
- 予定表をマスター
- 補足
- おわりに
動画名 | 【 初心者から上級者まで 】1日で学べる Outlook の教科書マスターコース |
受講生数 | 3,600 |
レビュー | ☆4.3 |
レビュー数 | 502件 |
概要 | Outlookを効率的に扱う |
金額 | 2,400円 |
VBAの動画ではなく
メールや予定表で扱うOutlookの使い方講座です。
ポイントはOutlookの「効率化」
意外とOutlookってあまり機能を知られていないですよね。
OutlookはVBAでも扱え、エクセルとの相性も非常に良いので
Outlookの機能を知っておくとVBAで処理できる業務の幅はさらに広がります。
私は仕分けルールを設定しておき、
特定のサブフォルダに来たメールを自動処理するマクロを組んで
業務効率化をしたことがあります。
VBAで扱う上でも、また、普段使用する上でも
Outlookの基礎を知っておくと結構役に立ちます。
Outlookを効率的に扱う術をわずか2400円で知れるとなると
個人的には破格の安さです。
おすすめ:初級者~上級者
Udemy動画はこちらです。

【 マクロでメール自動化 】大量の Outlook メールを作成・集計する Excel VBA マスターコース
- はじめに(Outlookを使うときの注意事項)
- マクロの基本をおさらい
- メール作成の基本をマスター
- 大量メール作成の自動化をマスター
- メール集計の自動化をマスター
- おわりに
動画名 | 【 マクロでメール自動化 】大量の Outlook メールを作成・集計する Excel VBA マスターコース |
受講生数 | 2,813 |
レビュー | ☆4.1 |
レビュー数 | 177件 |
概要 | OutlookをVBAで扱う方法 |
金額 | 2,400円 |
VBAを使ったOutlookのメール操作の自動化です。
上記でも書きましたが、
OutlookはエクセルVBAとの相性が良く、
エクセルにボタンを作って自動操作はよくやっています。
多くの事務系職員はなんらかの処理を行った報告書や集計書を
最終的にはメールで報告することが多いと思います。
逆もしかりで営業課員からのメールを集計する作業なんかもありますよね。
この入口と出口を自動化させると業務効率化の幅は劇的に向上します
講座では具体的に以下のような処理ができるようになります。
- 大量のメール作成
- テンプレートを使って宛名だけ変えたメールを作成
- 大量のメール情報をエクセルに転記
- 添付ファイルを一つのフォルダにまとめて保存
おすすめ:中級者~上級者
Udemy動画はこちらです。