このページ2023-02-21に更新しました。
- 毎月100ドル投資
- 過去1年(2022-02-20年~2023-02-21)積立投資の
利益率 -14.2%(資産は 0.86倍) - 過去3年(2020-02-20年~2023-02-21)積立投資の
利益率 0.6%(資産は 1.01倍) - 過去5年(2018-02-20年~2023-02-21)積立投資の
利益率 3.3%(資産は 1.03倍)
- 過去2017-01-27年~2023-02-21年までの期間の投資データを使用。
1,3,5年間積立投資を少しずつ開始時期をずらして
反復シミュレーション - 1年間積立投資の
平均利益率 113.3%
(最大 6037.5% 最小 -59.3%) - 3年間積立投資の
平均利益率 80.5%
(最大 498.6% 最小 -42.2%) - 5年間積立投資の
平均利益率 101.6%
(最大 717.1% 最小 -12.6%)
こんにちは、hokkyokunです。
Pythonというプログラミング言語を用いて
過去データからシミュレーション(バックテスト)してみました。
投資のシミュレーションを行う手法です。
今回は2017-01-27年 ~ 2023-02-21年までの期間におけるシミュレーション結果です。
※シミュレーション結果は入念に計算を行っておりますが
利益を保証するものではございません。
ご自身でご判断の上投資をしてください。
仮想通貨(暗号資産)投資は必要か?
基本的に、資産形成はインデックス投資を推奨しています。
具体的には
- 全米株式投資のVTI
- もしくは同等の動きをするファンド
(SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド)
がおすすめとなります。
一方で、この投資ではおおよそ10年積立で資産2倍が一つの目安です。
過去シミュレーションした記事がこちらです。
現代の資産形成では最も確率が高く、
成長率の高い投資といえますが
お金持ちになるためには
15~20年、もしくはそれ以上必要になってくるでしょう。
(もちろん、投資金額にもよります)
資産形成速度をブーストさせるためには
ある程度攻めの投資も必要になってきます。
結論をいうと、
これで資産形成をブーストできる可能性があります。
先ずはざっくりマンガで学ぶのもいいかもしれません。
私はこれを読みました。
キンドル版だと500円前後で
さくっと読めるので入門編に最適です。
暗号資産(仮想通貨)について知りたい方はこちらがおすすめ
ビットコイン取引所の黎明期の第一人者の著書です。
さて、
本ページでは、具体的にリップルを積立投資すると
いくら資産が増えるのかシミュレーションをしてみましょう。
条件その他
シミュレーションに用いたデータ
シミュレーションに用いたデータは
Cryptorwatchというウェブサイトを活用しました。
正確に言うと、Pythonというプログラミング言語で
Cryptowatchが用意してくれているAPIを利用し、
データの取得を行っています。
バックテスト、グラフ作成、記事投稿まで自動化しています。
Pythonは少し覚えるだけで、
初心者でも活用できるWebサービスの幅が広がります。
おすすめのプログラミング言語です。
※注意
取引所により価格データは異なります。
ただ、積立投資の場合、取引所間の価格差よりも
時間変化による価格変動の方が重要なため
どの取引所のデータかは考慮していません。
ルール
ざっくり説明すると
なお、税率は利益金額により変動し、
今後も税制度が変わる可能性があるため
税は考慮していません。
そもそもリップルとは
引用
XRPは、分散台帳技術 XRP Ledger で管理される暗号通貨であり、XRP Ledger のネイティヴ暗号資産である。XRP はリップル社の送金ネットワーク (RippleNet)で実用化され、正式名称はエックスアールピー。XRP の取引の記録は、台帳である XRP Ledger に保存され、暗号技術によって保護されている。XRP Ledgerのデータはユーザー (企業、大学、取引所など)で構成される信頼のネットワークで分散管理され、高速な送金速度と改ざん耐性を両立しており、国際送金や貿易取引における即時決済の実現に向けて開発が進んでいる。XRP は企業、個人、機関によって取引され、米ドルを含む 50 種以上の法定通貨ペアの市場が世界に約 400 存在し、XRP の価格は市場取引によって決まる相場変動性となっている。各国の規制に準拠した交換業者 (取引所、販売所) に登録することで、誰でも法定通貨と XRP を交換することができ、他の金融資産と同様に投資することもできる。日本では金融庁の審査・認可を受けた登録制の暗号資産交換業者のみが XRP を販売しており、個人は本人認証とともに口座を開設して XRP を購入できる。
wikipedia
直近データ
XRP-USD | |
---|---|
設立 | 2013-08-04 |
価格2023-02-21 | 0.39008 |
時価総額 | 19.855×10億ドル |
52週レンジ | 0.290579 – 0.908086 |
変動率(年初比) | 15.06% |
変動率(28日比) | -3.86% |
変動率(365日比) | -49.71% |
更新日 | 2023-02-20 |
チャート

リップルの積立シミュレーション(バックテスト)
おまたせしました。
リップルを積立投資した試算結果です。
直近から数えて1,3,5年間毎月1000円投資した結果を示しています。
1年間(2022-02-20年~2023-02-21年) 利益率は-14.2%
2022-02-20年~2023-02-21年の1年間毎月100ドル積立投資した結果です。
- 投資金額:1300ドル
- 所持数:2860.888872
- 資産額:1116.0ドル
- 利益率:-14.2%
資産額は投資金額の0.86倍になりました。グラフはこのようになります。

3年間(2020-02-20年~2023-02-21年) 利益率は0.6%
2020-02-20年~2023-02-21年の3年間毎月100ドル積立投資した結果です。
- 投資金額:3700ドル
- 所持数:9544.240128
- 資産額:3723.0ドル
- 利益率:0.6%
資産額は投資金額の1.01倍になりました。グラフはこのようになります。

5年間(2018-02-20年~2023-02-21年) 利益率は3.3%
2018-02-20年~2023-02-21年の5年間毎月100ドル積立投資した結果です。
- 投資金額:6100ドル
- 所持数:16159.292807
- 資産額:6303.0ドル
- 利益率:3.3%
資産額は投資金額の1.03倍になりました。グラフはこのようになります。

今の投資成績はたまたまか?反復テスト
以上が最新データを用いて
過去1,3,5年間の積立投資で得られる結果です。
仮想通貨(暗号資産)はまだまだ歴史の浅い資産なので
データが少ないのが現状ですが、
それでも、始めた時期により利益率は大きく変わります。
上記のデータだけをうのみにせず、
運用時期を少しずつずらしたシミュレーションも見ていきたいと思います。
ルール
ざっくり言うと以下となります。
- 使用する過去データは
2017-01-27年~2023-02-21年 - 投資期間は1,3,5年間
投資開始日を少しずつずらして反復試験
例えばビットコインを2020年2月7日から3年間投資すると考えます。
その場合、投資期間は
2020年2月7日~2023年2月7日までとなります。
利益率は38.56%です。
次に投資期間を少しずらし
2020年2月6日~2023年2月6日の3年間でシミュレーションします。
利益率は39.25%です。
これをデータのある限り繰り返し計算します。
1年間積立投資の反復結果(利益率の平均は113.3%)
データは以下の通りです。
- シミュレーション回数は1852回
- 利益率
平均値は113.3%
中央値は-6.0%
最大値は6037.5%
最小値は-59.3% - 利益が出た回数は1852回中866回
47%の確率で利益が出た。
データの分布です。

3年間積立投資の反復結果(利益率の平均は80.5%)
データは以下の通りです。
- シミュレーション回数は1121回
- 利益率
平均値は80.5%
中央値は34.7%
最大値は498.6%
最小値は-42.2% - 利益が出た回数は1121回中766回
68%の確率で利益が出た。
データの分布です。

5年間積立投資の反復結果(利益率の平均は101.6%)
データは以下の通りです。
- シミュレーション回数は391回
- 利益率
平均値は101.6%
中央値は8.3%
最大値は717.1%
最小値は-12.6% - 利益が出た回数は391回中290回
74%の確率で利益が出た。
データの分布です。

意外にビットコインは積立投資向き
反復シミュレーションいかがでしたでしょうか?
大前提として、以下のことを考慮して見なければいけません。
- 投資に絶対はない
未来の保証は誰にもできない - データが少ない
上記が大前提ですが、それでも過去のデータを知ることは重要だと考えます。
- 仮想通貨は何度も上下の波があり
(現時点では)歴史を繰り返す傾向にある。 - 過去のおおよその変動率を知っておくことで
良くも悪くも未来への準備ができる。
リップル以外にも
色々な暗号資産(仮想通貨)の積立投資シミュレーションを行っています。
それを踏まえた私なりの結論は以下の通りです。
- マイナー通貨の積立投資は厳しい
- ただし、ビットコインやイーサリアムなど
メジャー通貨とは意外に相性がいい! - 投資頻度は月一でも毎日でもあまり変わりはない
仮想通貨ってもっと大勝したり、大損したり、
ギャンブル要素の強い資産ってイメージありません?
マイナー通貨に関して言えば
その要素はかなり濃くあります。
しかし、ビットコインやイーサリアムに関して言えば
割と手堅く利益が出ていますし、
運が良ければ株などと比較にならないくらいの伸びを見せています。
- たった一年でも
ほとんどのケースで利益が出ています。 - 数年積立すると
その傾向はより顕著にみられます。 - 仮想通貨はここ10年で2度も大暴落があったのにです。
私は、ビットコインとイーサリアムに積立投資をしようと思います。
マイナー通貨には運試し的に少額やってもいいかと思いますが、検討中です。
方針決まったら更新します。
まとめ
いかがでしたでしょうか
リップルを積立した場合、
将来いくらくらいに資産が増えるかシミュレーションしてみました。
- 毎月100ドル投資
- 過去1年(2022-02-20年~2023-02-21)積立投資の
利益率 -14.2%(資産は 0.86倍) - 過去3年(2020-02-20年~2023-02-21)積立投資の
利益率 0.6%(資産は 1.01倍) - 過去5年(2018-02-20年~2023-02-21)積立投資の
利益率 3.3%(資産は 1.03倍)
- 過去2017-01-27年~2023-02-21年までの期間の投資データを使用。
1,3,5年間積立投資を少しずつ開始時期をずらして
反復シミュレーション - 1年間積立投資の
平均利益率 113.3%
(最大 6037.5% 最小 -59.3%) - 3年間積立投資の
平均利益率 80.5%
(最大 498.6% 最小 -42.2%) - 5年間積立投資の
平均利益率 101.6%
(最大 717.1% 最小 -12.6%)
仮想通貨はあたるととてつもない資産となりますが、
歴史が浅く、まだどうなるかわかりません。
ただ、資産流入も同じく(株などより)少ないので
少しの流入で大きく価値が変動し、
ダイナミックな展開が期待できます。
私の資産形成方針は以下の通りです。
株の積立投資は
SBI証券 × 三井住友カード ゴールドがおすすめです。
下記のボタンから申し込むと
紹介扱いになり、少しお得になります。
下記ボタンから申し込みで2000p プラス 最大11000p付与
最初の一年は年会費無料
三井住友カードゴールドについては詳しくこちらで記事にしています。

ではでは