こんちにはhokkyokunです。
仮想通貨の積立投資の頻度は何がベストか?
毎日?毎週?毎月?
結論としては以下の通りです。
この結論に至った経緯を説明していきたいと思います。
スポンサーリンク
暗号資産の投資はそもそもありか?
暗号資産(仮想通貨)に投資をしていますか?
仮想通貨に投資と聞くとなんだか危なそうですが、
シミュレーションしてみると結構いい投資対象です。
結論言うと
ビットコインとイーサリアムは積立投資対象としてアリです。
もちろん絶対に利益が出るという意味ではありません。
ただ、無謀なかけやギャンブルというわけでもないと考えています。
その根拠となった研究結果です。
よかったら見ていただけると嬉しいです。
さて、今回も
Pythonを用いて積立投資を頻度別にシミュレーションしてみます。
Pythonを用いた積立投資シミュレーション
プログラミング言語のPythonを用いて
データの収集、分析、グラフ作成などを自動化しています。
本記事は自分で更新していますが、
記事によっては完全自動更新で
データを定期的に最新のものにアップデートしたりしています。
こちらにデータを収集する様子を記事にしていますので、
よかったら見てみてください。
前提条件
さて、分析するための条件ですが、
ざっくり言うと以下のようになります。
ビットコインとイーサリアムを
毎日、毎週、毎月、月に2回の頻度で購入し、
利益率を比較する
もう少し詳しく言うと
以下のようになります。
興味があればご参考ください。
- 対象となる通貨ペアは
BTC-USD(ドル建てビットコイン)
ETH-USD(ドル建てイーサリアム) - 投資期間は
ビットコインは2013/10/19~2023/2/21
イーサリアムは2016/7/28~2023/2/21 - 購入頻度は
毎日(投資開始日から定額購入)
毎週(投資開始日から7日毎の購入)
毎月(投資開始日以降、毎月月初に購入)
月2回(投資開始日以降、1日と15日に毎回購入) - 購入金額は100ドルで定額
- 税金は考慮しない
スポンサーリンク
積立結果
お待たせしました、積立投資結果です。
先ずビットコインです。
投資期間は2013/10/19~2023/2/21
単位は利益率(%)です。
毎日 | 毎週 | 毎月(月初) | 月2回(1日と15日) |
---|---|---|---|
2311.4 | 2324.5 | 2450.1 | 2302.7 |
次はイーサリアムです
投資期間は2016/7/28~2023/2/21
単位は利益率(%)です。
毎日 | 毎週 | 毎月(月初) | 月2回(1日と15日) |
---|---|---|---|
14,368.2 | 14,435.6 | 15,207.0 | 14,486.6 |
ぱっと見ただけでも
購入頻度による違いは見られませんね。
若干、毎月(月初)購入が高いように感じられます。
購入頻度で利益率はあまり変わらないが、
毎月(月初)が利益率やや高い
この結果はたまたまか?
反復試験
上記の結果はいかがでしょう?
たまたまこうなったんでしょうか?
(私はちょっと疑いました)
期間がずれると結果が変わるかもしれない。
そこで、投資期間を1年間とし、
期間を少しずつずらして反復試験を行いました。
例えば
ビットコインを2022/2/21~2023/2/21まで積立投資すると
利益率6.19%となります。
次は一日ずらし2022/2/20~2023/2/20までとすると
利益率は5.19%となります。
このように少しずつ期間をずらして
データを収集していきます。
(こんなの人間じゃできないですよね💦プログラムってすごい)
スポンサーリンク
反復試験分析結果(ビットコイン)
さて、分析結果を
まとめてみました。
まずはビットコインです。
データは2013/10/19~2023/2/21
この期間の一年間を少しずつずらしながら投資シミュレーションした結果です。
頻度 | 平均値 | 中央値 | 最大値 | 最小値 |
---|---|---|---|---|
毎日 | 64.55 | 37.9 | 939.12 | -60.98 |
毎週 | 64.97 | 37.92 | 952.07 | -61.22 |
毎月 | 71.26 | 42.59 | 1041.36 | -62.27 |
月2回 | 65.29 | 38.13 | 911.47 | -59.8 |
ほとんど変わらないように感じますが、
こちらも若干「毎月」が高いように感じます。
一方、最小値も毎月投資が大きく、
ばらつきの大きな結果となっているようです。
(といってもほとんど変わらないですが)
反復試験分析結果(イーサリアム)
さて、次はイーサリアムです。
データは2016/7/28~2023/2/21
この期間の一年間を少しずつずらしながら投資シミュレーションした結果です。
頻度 | 平均値 | 中央値 | 最大値 | 最小値 |
---|---|---|---|---|
毎日 | 259.55 | 41.64 | 2651.2 | -75.21 |
毎週 | 262.53 | 42.64 | 2667.05 | -74.69 |
毎月 | 299.81 | 52.91 | 3331.25 | -76.38 |
月2回 | 258.97 | 43.18 | 2739.43 | -76.09 |
こちらは明確に毎月投資の利益が高いですね
投資期間に迷うのであれば
毎月投資でもいいかもしれません。
スポンサーリンク
おすすめの投資方法
以上が、今回分析した結果です。
先ず大前提として以下のことを肝に銘じなければいけません
未来は誰にもわからない
投資に絶対はない
暗号資産(仮想通貨)は
データが少ない
この点を踏まえて
私の結論としては
データから見れば
毎月投資が結果よさそうです。
ただし、以下の理由により購入頻度はあまり神経質にならなくてよい
と考えています。
- この傾向が未来に続くか不明
- 頻度よりも銘柄選びが重要
- さらにいうと積立投資派継続力がもっと重要
①は仮想通貨のデータが少なく、この傾向が続くかはわかりません
②はビットコインとイーサリアムを比較するだけでも全然違います。
他のマイナー通貨であれば悲惨な結果のものもあります。
③は1年2年であればギャンブルに近いですが、
継続するにつれて明らかに利益は安定する傾向にあります。
毎月が購入しやすいのであれば
毎月、そうでないなら買いやすい頻度がいいかもしれません。
半月に一回など長いスパンはおすすめしない
かといって半月に一回などはお勧めしません
これは利益率どうこうではなく
購入する習慣がなくなる可能性があるからです。
人はある程度間が開くと
億劫になりがちです。
そういった意味では
多くの人が月給で所得を得ているので
それに合わせて毎月投資が続けやすいと思われます。
できれば
毎月自動購入してくれる仮想通貨取引所がおすすめです。
私もビットコインとイーサリアム(あと少しマイナー通貨も)を毎月購入しています。
一緒に頑張って続けましょう
ではでは。